同業種(建設業)の事業主4名(4社)の発起人と県庁担当者様と面談を終えて申請書の提出をする
◆ 総会・理事会の開催
代表理事を中心として総会・理事会を開催しました。
これからは3人の理事と1人の監事で組合を運営していきます。事業計画を立てた共同受注事業や共同斡旋事業を継続的に続けていかなければなりません。
◆ 中央会を経由して申請書の提出~認可決定書の交付
書類の最終確認をして中小企業団体中央会経由で県庁に申請書を提出しました。
これまでもたくさんのアドバイスをいただきながら進めてきたので、認可決定書の交付を受けたときは理事・監事の皆さんと共に中央会の担当者さんもとても喜んでくれました。
◆ 設立登記
司法書士の先生に登記申請の依頼をして無事に登記完了しました。
以上で事業協同組合設立の業務も終了です。
理事・監事のみなさんがひとつの目標に向かって協力的だったので、私もテンポよく事を進めていくことができ、とてもよい経験をさせていただきました。
事業協同組合設立までの流れ
- 発起人・活動拠点・共同事業内容の決定
- 事業計画書の策定
- 定款等申請書類の作成
- 中小企業団体中央会との事前折衝
- 県庁との事前調整
- 総会・理事会の開催
- 中央会を経由して申請書の提出
- 認可決定書の交付
- 事業協同組合設立登記(司法書士)⇦ 完了